Xperiaのセーフモードの起動方法と解除方法を解説!不具合の原因がわかる機能

2023/03/12

Android Xperia

t f B! P L

Xperiaのセーフモードの起動方法と解除方法について知りたいと思われてこのページをご覧になられていると思います。

ここでは、そもそもセーフモードとはどのような機能なのかに触れたうえで、Xperiaのセーフモードの起動方法と解除方法を解説しています。

何ができて、何が解決できるのか、セーフモードで解決できない場合の対処法までわかるので、ぜひ参考にしてください。

Xperiaのセーフモードとは?

セーフモードとは、Xperiaに限らず、初期状態と同じ基本のOSのみで起動することのできる機能です。

Xperiaの場合は、AndroidOSなので、基本のAndroidOSのみで起動するということになります。購入してからダウンロードしたアプリやプロファイルは機能しないようになります。

しかし、削除されたわけではありません。セーフモードを解除することで、元通りになるので安心してください。

このセーフモードという機能は、Xperiaに何らかの不具合が起きてしまった場合に、原因を特定することができる可能性があります。いわゆる、不具合の原因を調べる診断モードがセーフモードです。

原因がハードウェアにあるのかソフトウェアあるのか推測

セーフモードは、不具合の原因がハードウェアにあるのか、ソフトウェアにあるのかをある程度推測することができます。

例えば、「突然再起動する」「フリーズする」「動作が遅くなる」「アプリが落ちる」などの不具合が起きた場合に、セーフモードで起動ができるかつ、不具合が改善している場合は、ソフトウェアに不具合が起きているかもしれません。

逆に、セーフモードが起動しない場合や起動しても不具合が解消しない場合は、ハードウェア、つまりXperia本体が故障している可能性もあります。 まず、不具合がみられたら再起動や強制再起動などを試して、解決しないようであれば、セーフモードを起動して不具合の原因を探してみてください。

Xperiaのセーフモード起動方法と解除方法

セーフモードを起動するには、次のようにします。

Xperiaの電源が入っている

  1. 電源キー(1秒以上長押し)
  2. 電源を切るを押し続ける
  3. OKを選択

Xperiaの電源が切れている

  1. 電源ボタン(1秒以上長押し)
  2. XPERIAロゴが表示されたら音量キー(下)を押し続ける
※画面左下に「セーフモード」と表示されていれば、セーフモードが起動しています。

Xperiaのセーフモード解除方法

Xperiaのセーフモード解除方法は、とても簡単です。セーフモードを解除、終了するには、再起動するなど、電源を入れ直すだけです。

ソフトウェアが不具合の原因であった場合の対処法方

セーフモードで上手く起動できて問題がない場合は、何が分かるかというと、不具合が起きる前に、ダウンロードしたアプリやプロファイルが原因の可能性があることが分かります。

その場合は、不具合が起きる前にダウンロードしたアプリやプロファイルを削除してください。新しくダウンロードした順番に削除するのがポイントです。

セーフモードの注意点

セーフモードの機能を使用するうえで注意しなければならないことがあります。内容は、以下の通りです。

ウィルス感染の危険性

ウィルス対策ソフトも停止するので、ウィルス対策できていない状態になります。あやしいアプリをダウンロードしたり、サイトに遷移すると危険です。

ウィジェットが削除される

基本アプリ以外のダウンロードしたホームアプリによっては、ウィジェットが削除される可能性があります。その場合は、再設定、再配置などが必要になります。

アカウント再設定(再ログイン)が必要

Dropbox、Facebook など、ログイン状態で使用しているアプリは、再ログインの必要があります。結構同じようなアプリがあると思うので、再ログインしてください。

日本語入力アプリがデフォルトに戻る

見出しの通り、日本語入力アプリがデフォルトの状態に戻ってしまうので、再設定する必要があります。

Xperiaのセーフモードが解除でいない場合

セーフモードの解除方法は、前述の通りで非常に簡単です。再起動するなど、電源を入れ直すだけです。しかし、Xperiaのセーフモードが再起動で解除できない場合は、操作ミスの可能性もあるのでもう一度トライしてみてください。それでもダメな場合は、システムやスマホ本体に問題がある可能性があります。

誤操作でもなく、原因も不明の場合は、強制再起動をしてください。一時的な不具合であれば、強制再起動で解消される可能性があります。問題が解決できない場合は、修理が必要な可能性があります。

Xperiaの強制再起動の方法が知りたい場合は「Xperia強制再起動と強制終了の方法を紹介!解消できる不具合と原因」参考にしてください。

Xperiaの修理店はどこ

Xperiaが故障してい場合に修理する方法は、以下の通りです。

メーカーおよび携帯キャリアショップ

Xperiaを正規店で修理したい場合は、メーカーに持って行くか、キャリアショップに持って行きましょう。また、保証加入の有無により修理価格が異なりますので、確認しておきましょう。

この場合は、いくつか重要になるポイントがあります。

データが消える

バッテリー交換、画面修理など、Xperiaの修理箇所を問わずにデータが削除されます。あらかじめ、バックアップを取れるのであれば取っておきましょう。

端末が戻ってくるまで時間がかかる

新品もしくは整備品などの本体交換、や修理内容により前後しますが、受け渡しは1週間~2週間くらいかかります。

保証が無いと値段が高い

Xperiaの純正部品を使用しているので、品質は申し分ありませんが、料金が高い傾向にあります。

非正規修理店

非正規店は、正規修理店以外のことです。メーカーやキャリア保証は使用できません。

非正規店を絵選択する場合も、いくつか押さえておきたいポイントがあります。

データは消えない

データが消えることは基本的にはありません。削除しないで修理することが可能だからです。データを残しておきたい場合は、非正規店を選択してもいいかもしれません。

即日修理

Xperiaの修理内容にもよりますが、30分〜で終了することが多いので、その日のうちに手元に戻ります。

値段が安い

純正パーツではなく、中国などから輸入しているコピーパーツなので値段が安いです。

メーカーと非正規修理店を比べると、非正規修理店の方がメリットがありそうにも見えますが、そういうことではありませんので目的に応じて選んでください。

非正規店はパーツ品質が店舗によって異なりますので、粗悪品だとすぐ不具合を起こすこともあります。また、保証加入しているのに非正規店を選択した場合、今後の保証は無効になる可能性が高いです。

以上のことも踏まえながらどこで修理するか検討してください。

まとめ

セーフモードはどのような機能なのかについてや、Xperiaのセーフモードの起動方法と解除方法中心に対処方法や修理する場合のことについても触れました。

普段から使用する機能では無いので、万が一の時はこちらを参考に問題を解決してください。

キーワード検索

人気の投稿

注目の投稿

Galaxyを初期化する方法とできない場合の対処

Galaxyを初期化する方法について解説しています。 Galaxyを初期化する時、「売る」「捨てる」「あげる」「不具合の改善」が目的ではないでしょうか。 ここでは、Galaxyを初期化する方法と初期化できない場合の対処についても解説しています。 初期化とは 初期化...

カテゴリ