急にiPhoneの電源が付かなくなるとあせってしまいませんか?すぐに修理店に持っていこうと考えるかもしれませんが、少し待ってください。
お金をかけなくても、解決できるかもしれません。こちらで対処法や原因を解説します。それでも解決できなかったら、修理店に持って行きましょう。
iPhoneの電源が入らない原因
iPhoneの電源が入らないのは、何かしらのトラブルが起きている可能性があります。 では、具体的にどのような原因があるのか、代表的な原因を紹介します。
ハードウェアの問題
iPhone本体にトラブルの原因があるかもしれません。本体のトラブルにもいくつかあります。
iPhoneのバッテリー劣化
バッテリーが劣化しているために、「本来のパフォーマンスの発揮ができない」
iPhoneの水没
iPhoneは耐水性能のある機種もあります。水に濡れたり、お風呂で使用したりすることもあるかもしれません。水没は、すぐに問題が起きなくても、急に使えなくなることがあります。
iPhoneが熱い
熱がこもってしまったiPhoneは電源がつかなくなってしまうケースがあります。
iPhoneの寿命
機械である以上、どこかのタイミングで寿命を迎えてしまうことがあります。その場合も当然使えなくなってしまいます。
ソフトウェアの問題
ハードウェアに問題がない場合は、ソフトウェアが原因で電源が入らないのかもしれません。
iOSアップデート失敗
アップデートの失敗がトラブルの原因になることがあります。 iOSアップデートの失敗は、「アップデート中にWi-Fiの接続から外れる」「充電が足りないくて電源が落ちる」が原因になることがあります。
脱獄の失敗
脱獄の失敗によってトラブルが起きることがあります。
脱獄は、Apple非公式のアプリなどを利用できる状態にしてよりカスタマイズできるようにすることです。
公式サポートもされていないのでトラブルが起きることがあり、脱獄の途中で画面が動かなくなることがあります。
実際のトラブル事例
前述では、トラブルが起きる原因について紹介しました。ここでは、実際にどのようなトラブルが起きるのか紹介します。
充電マークの画面から切り替わらない
充電マークから画面が切り替わらないままの状態です。バッテリーの充電が不十分な場合に、「バッテリーマーク」と「雷マーク」、「ライトニングケーブルのマーク」が表示されます
。通常であれば、十分なバッテリーが供給された時点で、操作ができるようになるはずが、充電マークの画面から切り替わらないトラブルです。
リンゴマークの画面から切り替わらない
iPhoneの電源がつかないというよりも、ついたもののリンゴマークから画面が切り替わらないままの状態です。
パスコード入力画面やホーム画面には進まず、リンゴマークを繰り返すことから「リンゴループ」とも呼ばれるトラブルです。
まったく電源が入らない
画面が真っ暗なまま、何も表示されない状態です。当然、操作もできない状態です。充電や再起動をしても切り替わる気配がない場合は何かしらのトラブルが発生している可能性があります。
電源がつかない場合の対処方法
電源が入らなくなってしまったらどのように対処すれば良いのでしょうか?
放置する
本体が熱をもって電源が落ちてしまったような場合は、涼しいところに「放置」してみましょう。ある程度時間が経つと問題が解決することがあります。
再起動
音が鳴る、バイブレーション機能も動くが、画面は暗いままのような場合は、「再起動」を試してみましょう。問題を解決できることがあります。
強制再起動
電源が入らない、画面がフリーズしてしまい、再起動すらできないような場合、「強制再起動」を試してみましょう。問題が解決することがあります。

iPhoneの再起動と強制再起動の方法を機種ごとに説明しています。不具合が起きた場合に使用する事があるので、覚えておくと役立ちます。
リカバリーモード
「再起動」、「強制再起動」によって起動はするが途中で動かなくなるを繰り返す場合は、場合「リカバリーモード」を試してみましょう。
iPhoneを強制的に最新のiOSにアップデートすることができる機能です。この方法は、データを初期化する必要があります。
「データのバックアップが無い」、「バックアップも取れない」が、データを残したい場合は、修理店に持っていく必要があります。
iPhone修理店に修理依頼
iPhoneの電源がつかない場合の原因と対処法について解説しました。どの対処方法を試してみても解決できない場合は、修理店に持っていってください。
Apple care、キャリア保証に加入の場合は、「Apple Store」、「正規サービスプロバイダ」に持っていくと安く修理できるかもしれません。また、画面修理かバッテリー交換のみであれば、データが消えずに直すことができます。
しかし、それ以外に原因がある場合は、データが残らないので、データを残して修理したいのであれば、非正規店に持っていくのがいいかもしれません。