再起動は、スマホに不具合が発生した場合に、基本的な対処方法のひとつです。再起動方法については、多くの方が知っている機能です。
しかし、さまざまな原因や理由により「再起動ができない」という経験をされた方はいらっしゃいませんか?
そこで、ここでは、再起動だけではなく、強制再起動の方法を紹介します。ぜひ参考にしてください。
再起動前の注意点
再起動することで起動中のアプリが強制終了します。なので、作業中のアプリがあれば保存してから再起動をしましょう。
例えば、メモアプリや画像加工アプリや動画編集アプリなど、編集中に強制再起動をすると途中のデータが保存されていないことがあります。
再起動することで、データが消えてしまうリスクがあるので、注意点として、あらかじめ保存をしておきましょう。
Galaxy(ギャラクシー)再起動の方法
Galaxy(ギャラクシー)の再起動の手順について解説します。詳しくは、以下をご確認してください。
電源ボタンを長押しするとメニューが表示されるので、「電源を切る」か「再起動」 を選択してください。
選択したら再起動されるまでお待ちください。
Galaxy(ギャラクシー)強制再起動の方法
Galaxy(ギャラクシー)の強制再起動の手順について解説します。詳しくは、以下をご確認してください。
スマホ本体の「電源ボタン(サイドボタン)」と「音量下げるボタン」を同時に7秒以上長押しすることで強制再起動されます。
後は、再起動されるまでお待ちください。
強制再起動の注意点
- 電源メニューが表示される場合がありますが、そのまま、ボタンを押し続けてください。
- Galaxyシリーズにより、電源キー、音量キーの位置に違いがあります。(強制再起動の方法は変わりません。)
- 未保存のデータを消失させる可能性があります。再起動が不可能な場合のみ強制再起動を使用してください。
Galaxyシリーズで電源ボタンの長押しだけで強制再起動できる端末
- GALAXY Note II
- GALAXY Note
- GALAXY S4
- GALAXY SIII
- GALAXY SII
- GALAXY SII LTE
- GALAXY SV
再起動と強制再起動の違い
再起動と強制再起動の違いについて以下で解説します。
再起動
再起動は、システム上の手順を踏んでから電源を落として、起動させます。「動作がもたついている、遅い、重い」といった場合や「圏外になってしまい電波が入らない」ような場合に、まず再起動をお試しください。大抵の場合は、再起動で解決させることができます。
強制再起動
強制再起動は、終了までの手順を省いて強制的に電源を落として、起動させます。データやデバイスのコンテンツが消えてしまうことはありませんが、未保存のデータなどについては消えてしまう可能性があります。
上記のように、再起動と強制再起動には、違いがあります。「タッチの反応が鈍い」、「動きがカクカクする」など、大抵の不具合は、再起動で解決してしまいます。
しかし、それでも問題が解決しないような場合に、強制再起動が役立ちます。具体的な内容について、以下で解説します。
強制再起動で対処できるギャラクシーの不具合について
強制再起動で対処できる不具合について解説します。主にソフトウェアに不具合が生じていることが原因です。以下が強制再起動で対処できる可能性のある不具合の例です。
画面がフリーズしている
操作途中に画面がフリーズしてしまった場合に強制再起動で対処することが有効な場合があります。まず、再起動を実行して解決しない場合は、強制再起動を試してください。
画面が真っ暗のまま
いきなり画面が真っ暗になってしまうような不具合に、強制再起動が有効な場合があります。再起動、強制再起動の順で試してください。液晶画面、その他ハードウェアに問題がなければ、問題が解消されることがあります。
画面タッチの反応がない、ボタン操作も効かない
画面タッチに反応もなく、電源や音量ボタンなどの操作も効かない場合は、強制再起動が有効な可能性があります。
ソフトウェアの不具合により、再起動ができなくても、強制再起動の操作は可能なことがあるので試してください。
液晶画面の不具合やボタンの故障でなければ、問題が解決することがあります。
再起動しても途中で動作しなくなる
再起動しても、同じようなことを繰り返してしまう場合は、強制再起動が有効の場合があります。
勝手に再起動を繰り返す
再起動していないのに、勝手に繰り返してしまうような症状にも強制再起動が有効な場合があります。
上記を試しても不具合が解消しない場合は、強制再起動よりも強力なセーフモードを利用するか、修理するしか解決できる方法はないかもしれません。
まとめ
ギャラクシ―の再起動と強制再起動について解説しました。強制的に電源を切る必要がある場合は、再起動で解決できない、もしくは再起動ができないなど、ソフトウェアに不具合が発生している場合です。 強制再起動が有効な可能性がある不具合の代表例は「画面がフリーズして動かない」「画面のタッチ操作ができない」「再起動しても直らない」「画面が真っ暗」「再起動を繰り返す」などです。
それでも解消しない場合には、セーフモードを試してみるか、修理する必要があります。まずは、強制再起動をためしてください。