Galaxyのリカバリーモードとは?起動と解除方法について

2022/08/18

Android Galaxy

t f B! P L

Galaxyのリカバリーモードについて解説します。

リカバリモードは、さまざまな問題を解決するのに役に立つ機能です。しかし、操作を間違えるとデータが消えてしまうこともあるので注意が必要です。

ここでは、リカバリーモードの起動と解除方法、どのような機能なのかなどについて詳しく解説しています。

リカバリーモードとは

リカバリーモードとは、Galaxy端末を強制初期化できる機能があります。それだけではなく、キャッシュを削除したり、Android OS のアップデートをする機能などが備わっています。とりわけ、一番利用されるのは、Galaxyの初期化ではないでしょうか。

Galaxy端末で利用できるリカバリーモードの機能については、端末モデルや OS に違いがあります。あらかた下記項目が備わっています。

  • Reboot system now:端末を再起動(リカバリーモードから離脱)
  • Reboot to bootloader:ブートローダー起動
  • Apply update from ADB:ADBからOSアップデート
  • Apply update from SD card:SDカードからOSアップデート
  • Wipe data / factory reset:強制初期化(工場出荷状態に戻す)
  • Wipe cache partition:キャッシュを削除
  • Mount /system:システムをマウント
  • View recovery logs:リカバリーのログ(履歴)確認
  • Power down(Power Off):電源オフ(電源を切る)

リカバリーモード利用の注意点

初期化してしまう可能性

リカバリーモードには「初期化(出荷時の状態)」する機能があります。当然、初期化してしまうと、Galaxy端末に保存された、個人情報や写真、動画、アプリなどすべて削除されてしまいます。

Device Protection(端末保護機能)が働く

「アカウントの確認 Googleアカウントでログインしましょう。」
「このデバイスはリセットされました。続行するには、このデバイスで前に同期したGoogleアカウントにログインしてください。」

強制初期化をすると上記の内容が表示されて次に進めないことがあります。

原因は、Androidのセキュリティ機能「Device Protection(端末保護機能)」が働いているからです。以前ログインしていたアカウント情報を入力しない限り、この状態が解除されることはなく、端末を使用することはできません。

リカバリーモードで解決できる問題

再起動ループ(ロゴループ)

再起動を勝手に繰り返して操作できない場合は、リカバリーモードを利用するのも1つの選択です。

リカバリー以外にも、「強制再起動」「セーフモード」で解決するケースがあります。

OSアップデートの失敗

OSアップデートに失敗して操作ができなくなった場合に、リカバリモードから解決できるかもしれません。

電源が入らない・ホーム画面が表示されない

物理的な故障でなければ、電源が入らない場合やホーム画面が表示されない場合も、リカバリーモードで解決できることがあります。

画面ロック

パスコードのミスなどで画面ロックしてしまった場合に、リカバリーモードで解決できるかもしれません。

自動バックアップ機能などで、データのバックアップがあり、Googleアカウントとパスワードが分かっていれば、ロック解除後にデータの復元も可能です。

Galaxyのリカバリーモード起動の方法

リカバリーモード起動の方法①

  1. 電源を落とす(シャットダウン)
  2. 電源ボタン+ボリュームボタン(マイナス)を同時に長押し
  3. 電源OFFや再起動が画面表示されるが、そのまま長押し
  4. 画面が真っ暗になったら電源ボタン+ボリュームボタン(プラス)を長押し
    ※電源ボタンは離さず、ボリュームボタンのみ変更
  5. 黒背景に英語だらけの画面に成功(上部にAndroid Recoveryと表示されます)

リカバリーモード起動の方法②

  1. 電源を落とす(シャットダウン)
  2. 電源ボタン+ボリュームボタン(プラス)+ホームボタンを同時に長押し
  3. 「RECOVERY MODE…」と表示され「システムアップデートをインストールしています…」という画面表示されるが、そのまま長押し
  4. 黒背景に英語だらけの画面に成功(上部にAndroid Recoveryと表示されます)

※Galaxy端末により、起動のやり方が違うことがあります。該当しない場合は、端末ごとのマニュアルをご確認ください。

Galaxyのリカバリーモードの解除方法

Galaxyのリカバリーモードを解除する方法は、3つあります。Galaxyのモデルによっては対応していない解除方法もあります。下記をご確認ください。

  1. リカバリモードの「Reboot system now:端末を再起動(リカバリーモードから離脱)」を選択
  2. Power Down(もしくはPowee Off)」を選択 > 電源を落としてから、電源ボタンを長押し
  3. ボリュームマイナスボタン+電源ボタン+ホームボタンを長押し

リカバリーモードの解除ができない

リカバリーモードが解除できない場合は、初期化するしかありません。その場合、「Wipe data / factory reset:強制初期化(工場出荷状態に戻す)」を選択してください。

リカバリモードメニューの選択方法

リカバリモードのメニュー項目を選択するには音量ボタンを使用します。音量プラスボタンで上、音量マイナスボタンで下に移動します。確定は電源ボタンを押してください。

※Galaxy端末により、リカバリモードメニューの項目が違うことがあります。該当しない場合は、端末ごとのマニュアルをご確認ください。

まとめ

Galaxyのリカバリーモードについて解説しました。普段使うことのない機能ですが、強制初期化含めていろいろな機能があります。

Galaxyユーザには、何か問題が発生してしまった時のためにも、リカバリーモードを覚えておくことをおすすめします。

キーワード検索

人気の投稿

注目の投稿

Galaxyを初期化する方法とできない場合の対処

Galaxyを初期化する方法について解説しています。 Galaxyを初期化する時、「売る」「捨てる」「あげる」「不具合の改善」が目的ではないでしょうか。 ここでは、Galaxyを初期化する方法と初期化できない場合の対処についても解説しています。 初期化とは 初期化...

カテゴリ